永久ライダーのオフ会と林道ツーリング 2日目

 

 朝のテント村

 

 6時前に眼が覚めたが、酒が残っていて、頭がガンガンと痛んだ。トイレに行ってまた寝たが、しばらくすると皆さんの元気な声が聞こえだす。昨夜は私のほうが先に寝たはずなのに、どうしてそんなに早起きなのか。皆さんは二日酔いではないのか。私は頭が痛くてとても起きられないから横になっていたが、7時半にはなんとか起床した。

 昨夜早い時間に撃沈したキタノさんは元気いっぱいにもどっていた。トラベジーノでハム入りパンサンドを焼いてくださる。マヨネーズたっぷりのこの一品が美味しかったりする。macさんにカレーうどんもいただいて、なんとか頭の痛みも消えていった。

 

 hirokiさんお手製の緊急用センター・スタン

 

  皆さんはゆったり、まったりモードなので、私も昨夜天神岬の温泉に入っていないから、入浴してから出発しようかと考えていた。そんな中、emiさん、sjさん、MRMさん、イトウさんと準備の終えた方が出発されていく。ゆっくり撤収をしていたが、荷物がまとまったので私も出ることにした。10時くらいだったろうか。

 皆さんに見送られて走りだす。なんだか照れくさいが、とても楽しい宴でした。皆さん、またお会いしましょう。楽しい時間を有難うございました。

 天神岬をでるとすぐの信号を左折し、木戸川にむかった。鮭の漁獲量調査会場、という看板を昨夜見ていたので、見学していきたいと思っていたのだ。ここは毎年鮭の簗場の案内がでているところで、鮎の簗場は見たことがあるが、鮭のものはないので、是非見てみたいものだと思っていた。それが今年は鮭の漁獲量調査に変わっていたのだが、この持ってまわった名称は、鮭釣りのことを指すことばなのだ。

 

 木戸川で鮭釣りをする釣人たち

 

 木戸川の土手にでると観光客でにぎわっていた。漁協の前に堰があって、鮭が上れないようになっているらしく、水鳥がたくさん群れている。そのずっと下流に釣人がたくさんいるのが見えた。

 土手を走って釣人の近くまで行ってみた。釣人が入っているのは河口から2・300mのポイントである。海からこんなに近くて鮭がいるのだろうかと思っていると、エサ釣り師の長い竿がグーンと曲がっている。鮭がかかっているのだ。すごい引きだ。ほかのエサ釣り師の長竿にも鮭がかかっていて、竿が満月のように弧をえがいるから、興奮して見に行った。

 

 ルアー釣りの釣人 鮭の背にルアーがかかっている

 

 エサ釣り師が鮭を釣り上げた。彼女といっしょに来ていて、その彼女が歓声をもらす。漁協の人がやってきて鮭の体長を測り、記録して、鮭をトロ箱に入れた。エサはサンマの切り身である。ハリのチモトにタコベイトのような集魚用のベイトがつけられている。エサ釣り師にハリスのサイズを聞いてみると、3号とのこと。意外に細い。この魚が朝から9本目なのだそうで、そんなに釣れるのなら面白くてならないだろう。

 

 釣り上げられた鮭

 

 漁協の人に、いくらで釣りがやれるんですか、と聞くと、8月に抽選をして、当たった人が漁獲量調査をしているそうで、金さえ払えばすぐにできるという、簡単なものではないとのこと。それを聞いて、そうなんですか、とつぶやくと、そんなにサケが好きなのか、そんなら飲めばいいでねえか、あっ、それは酒か、と漁協の方。福島の方って、こんな人が多いのは何故? 駄洒落が文化? 福島って、合唱とオヤジギャグの国なのかしら。

「今さぁ、鮭釣りに来てるんさぁ」とエサ釣り師の彼女が高揚した声で電話をしている。釣人は、エサ釣り、ルアー釣り、フライフィッシング、の3種の釣りかたを自分の好みでしている。エサ釣りがいちばん釣れていて、ルアーもかかるが、ルアーはスレがかり(口にではなく魚体にフックがひっかかること)で、フライはまったくダメだ。しかしルアーを引けば鮭の体にフックがかかるというのは、ものすごく魚影が濃いということで、ここはまるで北海道のようなところである。  

 壮年のルアーマンのロッドに鮭がかかった。やはりスレがかりだ。鮭は下流に走り、釣人は腰まで川の水につかりながら、ロッドをしならせて下流に歩いていく。流れの緩やかなポイントにでると、ルアーマンはリールを巻いて魚とやりとりし、強引によせていく。ものすごい躍動感だ。これぞ男だね、と思いつつ木戸川を後にした。

 天神岬の西には、七曲林道と木戸川林道、乙次郎林道と井出川林道などがあり、この付近は林道の宝庫なのだ。これまでこれらの林道を訪ねたことはなかったから、今回はこの地域を走っていくつもりだった。

 

 木戸川林道は通行止め

 

 まず木戸川林道に行くため、天神岬から国道にでる道をまっすぐに山にむかうと、木戸川沿いの木戸川渓谷を通って木戸ダムにいたる。木戸川渓谷は紅葉の名所のようだが、時期にはまだ早かった。できたばかりの木戸ダムを通りすぎて林道の入口に行ってみると、ゲートが閉じられている。バイクをおりて見に行ってみると、鍵はかけられていないが、通行止めと表示されていた。ダメと書いてあるのに無理に進入して、注意されたり、トラブルになるのは嫌である。林道はほかにもいくらでもあるので、すぐ北にある乙次郎林道に転進することにした。

 来た道をもどり、県道35号線を数百メートル北に行くと乙次郎林道の入口がある。乙次郎、と案内が出ているからわかりやすい。この林道に入っていくと出だしは舗装路だが、すぐにダートとなった。走りやすいフラット・ダートだが、しだいに急坂ダートになっていく。福島の林道は険しい道が多い印象だ。

 

 沢沿いを行く乙次郎林道 郭公名水の直前

 

 林道は山にのぼっていく。熊に注意、の看板がたくさんでている。イノシシ注意とも。ヒグマのいる北海道の林道を走り慣れているから、本州の月の輪熊は恐くもなんともない。ただ険しい林道のほうに緊張を強いられつつ進むと、郭公名水があり、水汲みの人がふたりいた。その先で道はY路となる。左には、郭公山登山口、と看板がでているので、右に行くと路面が大荒れとなった。廃屋のような民家があり、深く路面が掘れてしまったところには角材が入れてあり、大丈夫かと思って進むも、支線、の看板があったので停止した。

 

 支線にまぎれこんでUターン

 

 止まったついでに休憩をとることにする。エンジンを停止してみると、周囲は無音で、静まり返った森の中にいるのは私ひとりだけだ。近くにあった切り株に腰をおろして地図を開き、メモをとる。しばしの後、落葉の降り積もったふかふかの道をバイクを押して切り返し、Y路にもどっていった。

 Y路を左に行くと本線だったが、また険しい道だ。ガレ場もある。まだか、まだダートは終わらないかと思っているとT字路にでた。地図を見て確認すると、左に行くものと思われた。しかし右にたつのミラーの支柱に、オフロード・バイク誌のバックオフのステッカーが貼ってあるのが気にかかる。これは右が本線という印だろうか。それでも左に進んでみると、すぐに草ぼうぼうの道になってしまい、バックオフのステッカーの右に転進した。

 

 T路にでる 右のミラーにバックオフのステッカー

 

 林道はこの先がピークで眺望が一時広がり、色づいた木々もあった。しかしまたすぐに険しいたどりとなり、ダートはいつまで続くのかと思っていると、またY路にでた。本線らしき右にすすむと、突然真新しい舗装路にでるが、この道は私の地図には載っていない。ダム整備にともなって作られたばかり道路のようだ。ここは乙次郎集落のようだが、直進すると木戸ダム、右にいくと川内村という案内があり、右に折れると乙次郎林道にもどることができた。

 

 おだやかだが落葉の積もった林道

 

 この先はフラットダートだった。おだやかだが狭くて落葉の積もった林道を行く。5キロほど進むと舗装路にでて、分岐があるが案内はない。勘でT路やY路を適当に進むと、変電所にまぎれこんだりしながら県道250号線に出ることができた。これで林道走行は終了した。

 国道399号線に合流した地点でバイクを止め、昼食をとりたいと思っていた、郡山の蕎麦屋の地図をさがした。更科蕎麦のような真っ白な蕎麦をだす店に行きたいと思って調べておいたのだ。ところがたしかに持ってきたと思った地図がない。なければそこに行きようがなく、しかたなくTMをながめてみると、近くに『いわなの郷』という施設があり、ここに幻魚亭という蕎麦といわな料理の店があると紹介されている。この山の中にほかに店もなさそうなので、ここに行ってみることにした。

 『いわなの郷』と『かわうちの湯』の案内がいっしょにでているので、これらは村の施設だろうか。途中に新蕎麦をだしている店と川魚料理店があったが、TMに紹介されている『いわなの郷』がよかろうと思い通過した。

 

  幻魚亭の入口

 

 いわなの郷はいわな釣りができる池やいわな料理店の幻魚亭がある施設だ。幻魚亭は日本庭園を前に配した和風の清潔な造りである。中に入ろうとすると、店から出てきた夫婦の夫が、
「これは問題だぞ、まったく、せっかく楽しみにしてきたのによ」と妻に話している。
 なんのことだろうかと思いつつ店に入ると、店内は三分の一の入りだが、空いている席には食事の終わった食器がだされたままで、だらしのない印象である。そしてお運びの老婆が店内を歩いているが、私を見てもいらっしゃいどころか、会釈もせず、まったくの無視である。この老婆は話にならないので、男性の店員に注文をしようとすると、券売機で食券を買うシステムとのこと。そこで食券を買おうとすると、券売機が紙幣を受けつけない。どうしてもお金が入らないので、どうしてなのかと後ろに並んだお母さんと相談しつつ、また男性の店員に券売機が動かないと告げると、今、オーダーストップしてたんでした、と言う。
「オーダー・ストップ?」と私が言うと、厨房にいた板さんが、
「器がないから、料理ができないんですよ」と怒ったように答えた。
「ちょっと待ってもらわないと」と男性店員は言って愛想笑いをするが、出しっぱなしになっている食器をかたづけて、洗って使えるようにするのにどれだけの時間がかかるのかわからないし、だいいち満席分の食器をだしただけで器がなくなるほど計画性がないというのが理解できない。やる気と能力と誠意のない店は利用したくないから、幻魚亭をでた。

 私が店をでると、後ろに並んでいた夫婦もつづいてきた。その夫婦に、
「信じられない店ですね」と言うと、奥さんは、
「いつもはほとんどお客がいないから、休みの客が多い日は、まわりきらないんでしょう」とやさしい。
 しかし今日がはじめての休日ではないはずである。土・日は毎週平日よりも混むのが当たり前で、どこでもそれに備えて商売をしているのである。ほかでやっていることがここでできないということは、やる気がないのである。村の施設だから利益が落ちてもよいと甘ったれているのである。商売と客をなめているのだ。グループ客が店に入っていったがやはりまたすぐにでてきた。岩魚の塩焼きや珍しい刺身もあるのにこれでは宝の持ち腐れだと思う。しかし長年、全国のいろいろな店を利用してきたが、こんな店は初めてだった。

 国道399号線を郡山にむかう。国道288号線に入って都路街道をすすむと、TMに『R客神』と店の名前だけが載っているレストランがある。TMに店名だけでているレストランは、以前のおすすめ店か、一押しではない店舗なのだろうと想像している。それでも光るところがあるからTMに名前があるのだろうし、もう13時をすぎたので客神で昼食をとることにした。

 

 ハンバーグとエビフライ定食

 

 客神は変わった店舗である。レストランとほかの商店が同じ建物で営業しているのだ。その建物は古く、大衆食堂、ボリュームの店とでているから、お洒落なお店ではない。店に入ってメニューを見ると、個人店とばかり思ったのに、客神グループというチェーン店のようだ。カツ丼やラーメンが売りのようだが、本日のおすすめのハンバーグとエビフライ定食950円を注文すると、ものすごいボリュームの料理がでてきた。ハンバーグとエビフライは業務用の出来合いだろうか。平凡な味だったが、手作りの味噌汁は美味しかった。清潔感がもうひとつだが、ボリューム満点だから中高生男子に人気のようで、ライダーにもあっているだろう。

 料理を食べきれずに出発する。腹はいっぱいだ。都路街道をまたすすみ、船引三春ICから磐越道にのった。郡山JCTで東北道に入り、南下してゆく。那須付近から混雑、渋滞となったが、無事に帰着した。

 

 

 

 

 

 

                     日帰りツーリング・トップ