8月15日 金沢・百万石博

 

 5時に起床した。旅立ちの朝だが、その出立はあわただしい。毎年恒例の行事に参加する子供を集合場所におくっていき、出発を見とどけたのちに、我々もそのまま放浪にはいる予定だ。まずいちばんに、私が起きだした音を聞きつけて庭で飛び跳ねたり、おさえきれずに低い声で吠えたりしている愛犬と散歩にいく。いつもの散歩コースを逸る心のままに早足でまわり、帰宅して朝食をとり準備をしていると、時間が一気になくなってしまった。

 3人いっしょに出かけるつもりだったのだが、我々の用意がととのわないので、子供を先におくることにした。家内はひきつづき支度をして、私が息子をおくっていく。集合場所について行事関係者に挨拶をし、子供を託して、悪いとは思いつつ出発を見送らずにトンボ返りをする。私たちが旅行にいくとは誰にも言っていないのだが、無責任な親と思われたのではないかと危惧しつつ、自宅にとってかえして6時30分に出発した。

 8月15日のお盆休みまっただなかの出立である。道路情報に気をくばり、渋滞にまきこまれないように混雑回避のルートを何通りも想定しつつ、ラジオの道路情報をきく。上信越道はいつも軽井沢付近が混んでいるので、群馬・長野県境の八風山トンネルが混雑していたら、国道254号線の内山峠をこえて佐久まで一般道をいくつもりだ。しかし八風山トンネルは渋滞4キロで、通過するのにかかる時間は15分とのこと。それをきいて高速利用の方が早いと判断し、最寄のICから関越道にかけあがった。

 順調にながれる関越道で埼玉県をとおりぬけ、群馬県の藤岡JCTで上信越道にはいった。上信越道はペースが速く、走行車線でも100キロをこえる速度でながれていてとまどってしまう。周囲にあわせてスピード・アップするが、ここでセレナの最高速度を更新した。と言っても飛ばしたわけではない。120キロまで巡航速度をあげただけである。セレナを買って1年以上がたつのだが、これまで100キロまでしか出したことがなかったのだ。

 起伏のある上信越道をすすんでいく。懸案の混滞がはじまったのは軽井沢ICの1キロ手前である。ここから渋滞の名所、八風山トンネルをぬけるのに25分かかったが、8月15日にこれだけで済んだのだから、まことにラッキーだった。

 渋滞をぬけ、小諸をすぎた先の東部湯の丸SAに立ち寄った。ここにはB級グルメ研究家の同僚(長野、新潟、岐阜、富山限定の研究家である)の推薦する、そばがあるためだ。曰く、SAのそぱなのに手打ちで美味しい、とのこと。是非食べていけ、と。

 レストランではなく立ち食いの店とのことだが、行ってみるとよくあるセルフ・サービスの店舗だった。まだお腹は空いていないので、家内と私とで、たぬきそばをひとつ注文して味をみる。するとここのそばは手打ちではないし、まずくはないが美味くもない。しかもたぬきそばで500円は高いのではないか。立ち食いなら都内でも330円が相場である。高速道のなかなので、ここでしか食事ができないだろうと客の足元をみた商売の仕方が気にいらない。私は味をためした程度で家内が主力となって食べたが、B級グルメ研究家の実力(舌力)に疑問を感じつつ、東部湯の丸SAをあとにした。

 ここから運転を家内にかわった。上信越道を順調に走行し、更埴JCTで上越道にすすむと、交通量はガックリと落ちてしまう。これではこの路線の黒字化は不可能な状況で、通過しているだけの私も暗澹たる気持ちになってしまった。

 長野市をぬけて山にのぼっていき、妙高をとおりすぎていく。左手に観覧車などの大型遊具がある施設が見えるが、どこの遊園地なのか地図をみてもわからない。巨大施設なのに遊具はうごいていないし、人気もない。どうなっているのかと、帰宅してからB級グルメ研究家にたずねてみると、ここはリゾート・ホテルの施設らしいとのこと。B級グルメ研究家は料理だけでなく、この地域全体の情報通でもあるのだ。

 東部湯の丸SAではほとんどそばを食べなかったので、お腹が空いてしまった。そこで持参の弁当をとりだして喫したが、これは冷蔵庫内の残り物を詰め込んできた、旅行時限定の必殺のこりもの弁当である。これを助手席で成敗した。

 妙高の気持ちのよい高原地帯を走りぬけ、上越JCTで北陸自動車道にはいった。数年前にパワーのないバイク、ホンダ・シルクロードで車にあおられながら走った(興味のある方は『1993年、阿賀野ライン、越後豪農の館、黒部ダムツーリング』をどうぞ)対面通行の高速は、すっかり姿を変え、上下線とも2車線のふつうの高速道路になっていた。以前は1本の高架の道路を対面で利用していたのを、もう1本増設したわけだ。かなりの巨費がかかっただろうが、8月15日のお盆に道路はガラガラにすいている。以前にバイクで走ったときにも交通量はすくなかったのだ。これではとてもでもないが元がとれそうにない。こんなことをしているから道路公団は経営能力がないと言われるのだし、高速料金も高いのだ。これだけ無駄なことをして税金をつかい、高い料金を設定しているから道路事業は赤字なのに、子会社のグループ企業は大儲けをしているのだから、サービスで家庭ゴミくらい引き取れよ、と思ってしまうのは私だけだろうか。自分たちは本来なら公団に入るべき金を子会社の利益につけかえて、巨額の国民の金をかすめとっているというのに、家庭ゴミの処理に費用がこんなにかかっていると大仰にアピールしているのを見ると、図々しい所業だと感じてしまうのも私だけなのか。コンビニはわずかな額の買い物客のゴミもうけいれている。商売とは、お金を取るとは、こういうことである。道路公団や役人は、金を取ることの重みがわかっていないのだ。

 空いている北陸道を西へいく。糸魚川をこえて親不知をぬけ、黒部川をわたるが、川には鮎釣りの男たちがたくさん立っていた。夏の陽の下で、鮎傘をかぶり、首筋や腕を焦がしながら魚がかかるのをまっている。10メートルをこえる長竿の列がしずかにならんでいるのが印象的だ。首都圏では清流域に生息する鮎が、こんなに河口ちかくにいるのだから、ここは北国である。


 有磯海SAの白海老入りかき揚げうどん B級グルメ研究家推薦

 

 B級グルメ研究家が第2に推薦する料理のある、有磯海SAに11時40分にはいった。ここのそば・うどんコーナーには特産の白海老入りのかき揚げうどんがあり、これを賞味せよ、との指示をうけていたのだ。東部でははずしているB級グルメ研究家なので、どんなものだろうかと期待せずに店に入ってみると、たしかに件の白海老入りかき揚げうどんがある。ここもセルフのお手軽な店舗なのに、白海老入りかき揚げうどんは630円もする。しつこいがかき揚げうどんの都内の相場は360円だ。いくら白海老が1・2個入っていたとしても、630円はしないだろう。道路公団の金銭感覚は相当狂っているし、子会社はものすごい利益をあげているのにちがいない。

 ついさっき必殺のこりもの弁当をたいらげたばかりなので、ここでもふたりでひとつを注文して味をみることにした。そしてでてきたうどんは姿がよかった。ここまで来ると出汁が透きとおった関西風なのだが、出汁とうどんの色、かき揚げやコンブの巻いてある富山かまぼこの配置、全体のバランスがよく、見ただけで美味しいのがわかる一品だ。じっさいに食べてみても味は非常によく、これまでに食べてきた全国の高速道路にあるSA・PAのなかではいちばんであった。

 私は空腹ではないのでここでも家内が主力となって食べたが、家内もこのうどんには満足していた。ここはラーメンなどもあつかっているどこのSAにもあるような簡便な店なので、こんなに美味しいのは意外である。しかし高いと文句をつけながらも、500円、600円であれこれ楽しくすごしているのだから、B級グルメ研究家の話題提供能力には感謝しなければならないだろう。

 SAでは給油もした。燃費は9.3K/L。40Lで4300円。美味しかったうどんでB級グルメ研究家を見直しつつ、金沢にむけて走りだす。運転は私にかわった。家内は食後はかならずお休みになるので、セカンド・シートにうつって、フル・フラットのベッドで横になられた。

 常願寺川、神通川と釣りで名高い名川をわたっていく。いずれも鮎釣りの男たちが多く、お盆休みなのだなと実感された。走っていくと2度驟雨にあった。高速道路上に雨は突然あらわれて、唐突に消えてしまう。走行していると視界のかなたに雨がふっているのが見えてくるのだが、まわりの地形に特別な変化はないというのに、降雨の境はどうしてできるのだろうか。夕立のようにはげしくふっている雨のなかに突入していくが、あそこから雨降りだとはっきりと見えている水しぶきで煙っているなかへ、2度飛びこんでいった。車だからよかったが、バイクでは高速道路上にとまってカッパを着るわけにもいかず、びしょ濡れになってしまっただろう。数キロスコールのような雨のなかをいくと、強かった雨は忽然と消え、夏の太陽が何事もなかったかのようにもどっているのだ。雨のふった痕跡も気配も匂いもない炎天に。そして北国とはいえ、強烈に暑いのだった。

 走りづめにはしって、金沢東ICに13時40分に到着した。高速料金は1万円ほどで約8時間かかった計算だ。金沢の中心部、金沢城公園にむかうが、これからたずねようとしている『百万石博』にいくには、2車線のうちの左車線をいけと指示があり、この車線は他県から高速道路をつかってやってきた車がならび、大混雑をしている。私もこの行列にしたがったが、ここで家内がお目覚めになった。

 道路渋滞中と百万石博会場混雑中の表示がでていて、この時間にグズグズしていては、とても百万石博を見ることはできないのではないかと焦ってきた。大人しく左車線にならんでいたのだが、このままではラチがあかないと思い、ながれている右車線にでると、こちらは一気にすすむ。道路が1車線になることも、別方向にいってしまうこともなく、左車線の大渋滞を横目にどんどん走行していくと、すぐに金沢城公園の入口、兼六園下にさしかかった。

 渋滞の車列はこの近くにある公共駐車場につづいていて、ICをおりてからずっとつながっているのだが、右車線をあけて地元の車をスムーズに走らせるために、百万石博にいくには左車線を行けと指示しているのだと知った。観光客を馬鹿にした話である。私は右にでてそれほど時間のロスなく来ることができたからよいが、ならんできたとしたらさぞかし腹がたったと思う。まともに行列してきたら1時間以上、もしかしたら2時間もよけいにかかったかもしれないから。

 ぎっしりとならんでいる駐車場につづく列にはさすがに割り込めないので、兼六園をすぎて先にいくと、金沢市観光会館があり、ここに駐車場があったので首尾よく車をとめることができた。金沢城公園からは1キロほどのところだが、1時間以上も列にならんで苛々することを考えれば、すこしばかり歩くことなど苦にもならことであった。

 車からおりて暑いなかを汗をかきながら歩いていく。金沢らしい骨董品店があってのぞいていったりもする。信号をわたって兼六園の横をいくが、頭上を木々が生い茂っていて、夏の日差しをふせいでくれた。ここは大渋滞の先にあたるところだが、『お堀通り』という名前である。途中から兼六園側に砂利道の『茶店通り』があり、こちらにはいると茶店やみやげもの店がならんでいて、お茶を飲ませるために緋毛氈をしいた露台もあり、そのあざやかな緋色が古都らしい風情をかもしだしていた。

 

 画像上の左から 兼六園から金沢城公園を見る 菱櫓と五十間長屋 五十間長屋から城跡を見下ろす2枚 五十間長屋の内部

 

 兼六園と金沢城公園は高架の橋でむすばれていて、これをわたっていく。上の画像いちばん上の左である。頭上に木がなくなると日差しが強く、紫外線で眼がチカチカするほどだ。橋の下はお堀通りで渋滞をつづける車列が見下ろせた。14時40分に金沢城跡の百万石博入口にいたり、ひとり1000円の料金で入場する。まず2001年に復元されたばかりの菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓を見学した。画像いちばん上の右である。これらはひとつながりになった建物で、石垣の上にきづかれた櫓とそれをつなぐ城壁のような建築物だ。巨大な柱を組み合わせてつくられている梁や床下が見えるようになっていて、在来工法の技術の高さに感心した。

 

 百万石博の会場内 石川まるごと館 金沢城跡を散策

 

 つづいて百万石博の会場にはいる。入口にあるのは『大河ドラマ館』だ。なかにはいると利家とまつの人形があり、「よう来てくだされた」とむかえてくれる。奥には利家とまつが若いころに住んだ長屋の再現や、着物を借りて殿様、お姫様気分で記念撮影ができるセットがあった。このセットは若いカップルに人気で行列ができていた。30以上の夫婦はならんでいなかったのだが、40代の我々はこれをやらない手はないと、ダントツの最年長で若者にまじり、カメラのシャッターを押してもらった。衆人環視(見物)のなかで脇息にもたれてポーズをとる。若者にはマネのできない、中年のふところの深い図々しさだ。旅先では楽しまないとね。

 その先は大型スクリーンで大河ドラマがうつされる『百万石シアター館』、石川県の観光、芸能、文化、工芸品を紹介する『石川まるごと館』とつづき、屋外のでて物販、飲食店のならぶ『楽市楽座』となる。家内はあちこちの店をのぞいているので、私はベンチにすわってメモをつけたり、地図を見たりしてすごした。

 家内が店めぐりに満足したので百万石博をあとにしたが、すべての施設を見学するのにかかった時間は2時間30分ほどである。会場をでたがせっかく金沢城跡まで来ているので、公園内を散策することにした。三十間長屋やかつて本丸があったという緑地をあるく。砂利を踏んで高台にのぼれば、城内に点在する松の姿が眼にうつる。広い敷地にポツン、ポツンと植えてある松に、空間処理の美意識を感じる。そして城内には蝉しぐれが鳴りひびいていた。ミンミンゼミ、ツクツクホウシ、ヒグラシが一心に鳴いていた。

 金沢城跡をたって先にすすむことにした。お堀通りにかかっている高架の橋をわたりかえして、兼六園の横をいく茶屋通りにもどると、きょうは兼六園が無料開放されているとのこと。ならば茶屋通りをふたたびいくよりも、兼六園内を歩いたほうがよかろうと、兼六園の西の端を南にむかう。噴水の横をとおり、夕顔亭を見て、真弓坂をくだり、お堀通りにでた。

 通りや坂の名前に情緒があって歩くのがたのしい。18時に駐車場にもどったが駐車料金は1150円だった。夕食の時間となったので、金沢の台所とよばれる『近江町市場』にむかうことにする。ここには新鮮な魚料理をだす店があつまっているとガイドブックにでている。近ければ金沢の街を見ながら歩いていきたいところだが、近江町市場は金沢城跡をはさんだ反対方向にあり、徒歩でむかうのは無理だ。香林坊という風雅な名前の交差点をぬけ、車ではすぐに近江町市場に到着し、駐車場にセレナをいれた。

 さっそく市場にいってみるが、お盆休みと時間がおそいせいで、大半の店が扉をとざしている。市場や鮮魚を売る店舗が閉店しているのはよいのだが、食堂も営業していないのは痛い。それでも細い路地のはしるアーケードの市場内をあるきまわり、営業中の店舗を2軒みつけた。そのうちの1軒、行列のできている回転寿司店に家内は入ろうと言うが、金沢まできて回転寿司というのは寂しいし、ガイドブックにのっていた近江町食堂にいってみたくてそちらをえらんだ。

 

 シャッターのおりた市場内 今夜の夕食

 

 近江町食堂は奥まったところにあるのと価格設定が高いためか空いていた。メニューを見て近江町定食(上)2100円をふたつ注文する。カニや刺身のついた定食だが、この料金ではもっとやってくれないと、と感じる品数とボリュームだった。しかし金沢の中心なのでこれが相場なのかもしれない。

 食事を終えて金沢の街をでることにした。19時すぎに駐車場にもどり200円の料金をはらって出発する。風呂にはいりたいので南にある鶴来温泉にいこうと考えるが、立ち寄り湯は21時までとなっていた。鶴来までの距離をしらべていなくて、地図を見て確認するのも億劫で、そのまま走りだしてしまうが、鶴来についても入浴できない可能性もある。しかしほかに風呂のあてはないし、宿泊場所は鶴来の先の道の駅『しらやまさん』と決めていたので、悪くとも明日になれば風呂にはいれるだろうと、ひらきなおって南下していった。

 野々市町ではコンビニのサークルKに立ち寄った。朝食用の食パン、カフェラテ、牛乳、きゅうりのピリ辛漬け、ロックアイスを966円で買う。サークルKは『K』の看板しかだしていないので、はじめはどこのコンビニなのかわからず、『K』という金沢だけにあるコンビニなのかと思ったほどだ。Kの入口には雪囲いの外ドアが設置されていて、ここは雪国なのだなと実感された。

 Kをでてすすんでいくと家内がとつぜん大声をだした。ハンドルをにぎって前方だけ見ていた私は気づかなかったのだが、横に『美人の湯』というスーパー銭湯があったのだ。さっそく車をもどしてひとり500円の料金で入場したが、ここはシャンプーも石けんも用意されてない。家内は温泉セットのバスケットのなかにマイシャンプーやマイ石けんを持参しているからよいが、私のお風呂セットはタオル1本のみ、という男らしさだ。しかたがないので石けんを100円で買い、体も頭もすべて石けんで、男らしくあらった。石けん、シャンプーのないスーパー銭湯は後にも先にもここだけだったが、ふつうの銭湯とおなじ感覚なのだろうか。それにしては料金が高いし、サウナや打たせ湯などの施設は充実している。チグハグな運営だと感じるが、人気はあって客はたくさん来ていた。

 20時40分にのぼせて風呂からあがり、ロビーのソファでアミノサプリ150円を男らしくがぶ飲みしつつメモをつける。長風呂の家内を待ちながらメモ魔の私は文字を書きまくり、地図やガイドブックにも眼をとおしていた。

 21時すぎに美人の湯をたって、道の駅『しらやまさん』にむかう。近くまで来ていたのですぐに到着した。道の駅にはすでにPキャンの車が何台も先着していて、彼らの車両とは距離をとり、広い駐車場内に場所をさだめて停車する。ここが今夜の宿である。さっそくセカンドシート、サードシートをフルフラットにしてベッドをととのえる。そしてお待ちかねの酒を、きゅうりのピリ辛漬けをつまみにして一杯やりだす。家内はカフェラテとお菓子などである。焼酎をロックアイスで冷やして飲めば幸せであった。

 Pキャンをしているのはキャンピング・カーやミニバンばかりではない。キャンピング・カーは1台しかいないし、ミニバンも半数ほどで、のこりはふつうの車だ。セダンやハッチバックに日除け用の銀のシートをフロント・ガラスにはりつけただけの車もけっこういる。ウインドーにタオルをはさみ目隠しにしているのはマメな人だ。いずれにしても車内が見えてしまうが、気にしなければよいのだし、丸見えのものをずっとながめている者もいないものだ。そんななかでセレナに自作カーテンをとりつけているのは快適な部類だった。

 杯をかさねていくが、エンジンの熱が車内につたわってきて暑い。エンジンをかけてエアコンをかけていては、いつまでたってもエンジンの熱気が冷めないので我慢をする。しかしたえきれずに、カーテンをしめて外から見えないようにしている後部座席をでて、ひとりで運転席にうつり、左右のウインドーをおろして風を入れる。そのまま飲みつづけるが、夜の12時くらいにやってきたマツダ・デミオの夫婦は、ふたりで就寝準備のために荷物を積み替えているのが見えたが、夫は180センチをこえる大男なので窮屈そうだった。ふたりは車をとめて10分ほどで横になるほど手慣れていた。